●
桔梗
BACK
HOME
○
○
○
○
○
○
○
○
Platycodon grandiflorus
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キキョウ科 :Campanulaceae
キキョウ属 :Platycodon
原産地 :日本・中国
性状 :多年草
開花 :6〜8月
害虫 :アブラムシ・ハダニ・イモムシ等
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2007/01/05
二ヶ月前にプランターに植え替えた苗も、なぜかどんどん枯れ
急いで残ったのだけ緊急避難したのですが、間に合わず
残ったのはコレだけ・・・。そしてコレも先日枯れました ノ∀T)
虫とか病気でも無いようなので、時期が早かったからなのかなぁ
種はまだ残ってるので、春にでもまたチャレンジしてみようと
思います・・・orz
春にリベンジ!
TOP
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2007/01/01
オルトラン水和剤とアクテリック乳剤でございます。
何を思ったか新年早々薬剤散布。
観葉に撒くついでに、そろそろアブラムシやハダニ対策にと
外の植物にも撒く事にしました。
苗も薬に耐えれるサイズになったの思われるので・・・。
TOP
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2006/11/19
プランターに植え替えた苗の一部です。
本葉っぽい物が生えてきました♪
室内ではなく、完全に外で管理しております。
もう少し大きくなるまで、水が切れないように注意。
TOP
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2006/11/07
ちょっと早いかなと思いましたが
暖冬っぽいので、間のをふっとばし
直接プランターに植えつける事に。
あれだけ芽吹いていましたが、間引きの結果
プランター一つ分のみに絞りました。
上のプランターが桔梗の物。同時に植え替えました。
下のプランターがノースポールの物です。
TOP
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2006/10/24
早いもので、ほぼ発芽しました・・
どんどん芽吹くので、貧弱そうな物は間引く事に。
※自然淘汰された物もいます。
全部の芽が出るまで、変わらず乾かさない用に管理。
TOP
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2006/10/03
観葉が室内にいる間、ベランダが少々寂しくなるので
観葉を外に出すまでの間に咲く花を植える事にしました。
筆頭は暖地では冬撒きも可能との事で撒く事に。
土はちゃんとした種蒔き用の土で、入れ物は100均の
天ぷらパッドだったりします。この上にラップして
乾かさない用に管理します。
TOP